今月から月1回の頻度で、関係者間の情報共有を目的としたMeetup!を始めることとなりました。第1回目の様子は下のレポートをご覧ください。
今回はまずチーム内での情報共有を目的としていたためにメンバー限定としましたが、次回からは活動説明会と組み合わせてオープンな場としていきたいと思います。ご興味のある方は説明会から来ていただき、そのままMeetup!に参加、そして翌日の活動からはガッツリ参加、となっていただければ嬉しいです。参加を希望される方はこちらのフォームにご記入ください。
http://bit.ly/2q4mchh
【CARTIVATOR Meetup! #1レポート】
1. 開催概要
日時:2017年5月12日(金)18:00~20:00
場所:トヨタ会館下 だんらん 洋室2 & Skype
愛知県豊田市トヨタ町1
参加者数:22人(直接参加15人、Skype参加7人)
2. 内容
2-1. Meetup!趣旨説明(プロジェクトリーダー 中村翼)
新規参加者の入口作り、メンバー間の人材交流、関係者との進捗共有を目的に開催。今後は毎月第2/3金曜の19:00~21:00で、活動説明会と併せて開催予定。
2-2. 自己紹介(参加者全員)
既存メンバー、新規参加者共に、名前、本所属、CARTIVATORでの役割(新規参加の方は知りたい・やってみたいこと)を紹介。
2-3. 有志として目指す方向の確認(プロジェクトリーダー 中村翼)
次世代の人達に夢を提供するため、2020年東京オリンピック開会式で聖火台に火を灯すことを目指すことを再確認。代替案も用意するが、技術、広報チームともに本気で実現を目指す。
2-4. 外部最新情報共有
①Uber Elevate Summitレポート(プロジェクトリーダー 中村翼)
4/25~27でダラスにて行われたサミットの内容を共有。既に実現に向けたコミュニティの形成がされていること、大きな課題として周囲へのノイズが挙げられたことなどを紹介。
②第3回ドローン展レポート(テクニカルディレクター 西井)
管制局不要のフリーフライトに向けた技術提案や、エンジン式ドローンの提案などを紹介。他にもAirmapやスマートフォレストIRTなどの事例を紹介。
2-5. 各チーム進捗共有
①広報チーム(一社CRM* 代表理事 福澤)
広報戦略として、今後技術チームでは航空系人材、広報チームでは推進リーダー及び手を動かせる人を中心にメンバー募集を図りたい旨を紹介。
※一社CRM = 一般社団法人CARTIVATOR Resource Management
②機体設計チーム(リーダー 遠藤)
CADのツール紹介を含めた、遠隔での設計の進め方を紹介。また、航空法への適合が課題で、詳しい人を募集中。
③理論構築チーム(リーダー 山本)
理論構築の目的や概要の説明。名古屋大学に協力してもらい、推進中。徳島大学からもアドバイスをいただく。
④研究チーム(リーダー 佐多)
エンジン、ハイブリッド、モーターそれぞれを動力源とした場合の比推力、航続可能時間を試算。レンジエクステンダーは(ある条件において)重量アップのデメリットが推力アップのメリットを上回り、旨みが出にくいとの結論。
3. 参加者の声
アンケート結果は内容理解:4.4点 / 5点満点、次回参加意向:4.6点 / 5点満点。「各チームの動きが分かって良かった」「ぜひ活動に参加したい」との声が上がる一方で、Skypeの通信環境の悪さや、資料共有の手間取りなどに改善点が見えた。
4. 次回案内
日時:6/16(金)19:00~21:00
場所:(愛知)豊田市 トヨタ会館下 だんらん
(東京)日本橋ソーシャルビジネスラボ
内容:・新規応募の方のための活動概要説明
・自己紹介
・外部情報共有、各チーム進捗共有
・フリーディスカッション、次回案内
※必ず参加フォームからお申し込みの上、お越しください。